2025-02

算命学

不思議な体験 その2

数年前の二月の早朝4時過ぎくらいでした。まだ真っ暗な時期です。その日は朝早く出かける予定があり、雨戸を開けたのです。するといつもの植え込みの場所に、不思議な物体がくるくる回るように動いていました。色は白とグレーの円いものでくるくる回っていた...
算命学

不思議な体験 その1

世の中には不思議な体験を経験された方もいらっしゃると思います。私も何回かそのようなことを経験したことがあります。記憶の中にあるのは実家の前の奥の森林から、夜中に風の音にのるように喚き声のような不思議な声ともつかない声みたいなものが聞こえたこ...
算命学

うさぎとかめの人生

うさぎとかめのお話は子供の頃に絵本で読んだ方も多いことでしょう。このお話で言いたいことはゆっくりと着実に勝つということでしょうか。途中でのんびり過ごしたうさぎは、ゆっくりでもしっかり歩くかめに抜かされてしまう。宿命もそうですが、跳ねるように...
算命学

何とかなる!

私は苦境に立ってもきっと何とかなると開き直って考えるタイプです。どうしようと思いつつも、きっと大丈夫何とかなると信じる。楽天的かもしれないけれど、どんなことも何とかなるのです。用意周到に準備しても思うようにならないこともあるし、苦難の道でも...
算命学

宿命の使い方

世の中上手に成功していく人もいます。起業家、スポーツ選手、芸能人もそうです。その人達は大活躍しやすい宿命だったりする傾向はあります。でも彼等達の現実は精神面と闘いながら、物凄く頑張ってそこまでいくわけです。大活躍しやすい宿命を活かすにはのん...
算命学

ただの気の迷い

えっと思うことってあると思います。深く考えないでやらかした感じです。これが、日常の小さなことなら人生には影響しません。でも、仕事とか、大きな買い物、結婚とかそんなこともあります。ただの気の迷いで、良かったと思う結果になれば良いのですが。気の...
算命学

位相法 その5

位相法が一番役に立つときは、新しい物事を始める時かもしれません。きっかけとして良いタイミングであればその後に良い影響を及ぼすからです。それが結果としてどのような展開をみせてくれてどのような結末になるのかは、いつ評価するかで決まっていきます。...
算命学

位相法 その4

運勢を位相法でみて良くなくても、それは一時的な評価なのです。結果としてどのようになるかは現実面での生き方が優先します。但し運勢の力は結構しつこいです。特に算命学では仕事の起業を始める時期、結婚、家を買う時期が大事と言われています。何かを始め...
算命学

位相法 その3

今年は乙木の己年ですからこの気を全ての人は受けるわけです。けれども元々の気が各々違うのでその反応は人によって変わっていきます。日干がどのように絡んでいくのかをみていくわけです。後天運で良くない気が回ったとしてもその時期をすんなりと通過できる...
算命学

位相法 その2

前回お話したように位相法は、これから起こる出来事が自分にとってどう影響するかの情報をくれます。情報なので予言ではありません。後天運は快晴のようなこともあれば、曇天のようなこともあるわけです。位相法はこれから回ってくる気の具合が自分にとってど...
タイトルとURLをコピーしました