その他 花冷え 今日は寒い1日でした。久々に会う友人と食事をして来ました。コロナ禍の中々会えず、5年振りの再会!昔の話よりも今の話に花が咲く🌸そういう友人は少ないものです。今自分が何をして、どう生きているのかをお互いに様々な場面から話していく。今日は旅の話... 2025.03.31 その他
その他 桜咲く 今年も桜の季節になってきました。今年の冬は寒かったせいか、桜も遅めの開花のようです。この季節になるとこの言葉を思い出します。「散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ」戦乱の世を生きた細川ガラシャの辞世の句です。散る時を知りそこで... 2025.03.30 その他
算命学 一年の始まりはいつ? 前回十二支のことをお話しましたが、暦の基になっています。そこから一年の始まりは?と考えると、古代中国の人達は冬眠している動物たちが目覚めて多くの植物が芽を出す季節にしました。春です。では春の始まりはいつなのでしょうか?季節の移り変わりは太陽... 2025.03.29 算命学
算命学 十二支の成り立ち 4千年以上昔の中国が起源です。その頃は暦を創るために天体観測が盛んな時代でした。春、夏、秋、冬の四つの季節を一年で分けたのです。そして一つの季節に対して、始まり、真ん中、終わりとさらに三等分しました。春の始まり、真ん中、終わりという感じです... 2025.03.28 算命学
算命学 仕事の悩み 一生を通して仕事のことで悩んだことがない人はいないでしょう。特に女性は、一生仕事を継続するにはどのように生きていったら良いのかを悩む人が多いように思います。答えは自分が選択するしかありません。その時の生活状況に合わせる。状況によっては結婚を... 2025.03.27 算命学
算命学 本音は見えないもの 稀にですがご自身の苦労話を話す人がいます。だから自分は大変な生き方になってしまっていると言い訳をする人です。確かに大変なことは多かったことでしょう。運が悪かったという人もいます。確かに運も悪かったのかもしれません。もしかしたら違う理由もあっ... 2025.03.26 算命学
算命学 遠慮がちな人 すぐに行動する。必ず行う。出来るまで継続する。でも無理はしない。いつも自分に言い聞かせていることです。自分の生き方をどうするのかは、心のあり方次第です。どんなに良い宿命であっても、生き方によっては宿命に振り回されてしまいます。客観的にこの人... 2025.03.25 算命学
その他 久々に思うこと 先日、久々に温泉に行って来ました。今はやりのオールインクルーシブというシステムの温泉ホテルです。海外ではこのシステムは普通ですが、日本の温泉ホテルも遂にそうなってきたかという感想です。部屋ごとに食事をして、担当の仲居さんがいるホテルは一握り... 2025.03.24 その他
算命学 運勢に乗り遅れないためには 運勢は一年二年の幅で変わっていく小さな流れと、十年二十年の幅で変わる大きな流れがあります。これらがわかっていると運勢の流れに乗りやすくなります。年によっては、流れに乗るどころか沈みかけてしまうこともあるので、そのような時には無理して事をおこ... 2025.03.23 算命学
算命学 妙に運の良い人 算命学を知らなくてもこの人運が良いなと思う人がいます。宿命とかそのようなことをわかっていなくても、良きタイミングで好機がきたり生きる上で勝負する時や、引き際が鮮やかなんです。羨ましいなと思うのと、これは別物なんだと自分に言い聞かせています。... 2025.03.23 算命学