位相法 その1

算命学鑑定の中で位相法というものがあります。

支合、半会、沖動、害、破、納音、律音、刑など、初めてこの字を見ると何やら怖いという人もいます。

これらはこれからの人生において待ち構えている運気を表すものです。

信号のようなものです。

赤は止まれ、黄色は注意、緑は渡る。

その年によって自分に関わってくる気をみるものです。

それがどのように影響するのかを知ることができます。

持っている宿命に対してこの位相法で難を避けたり、チャンスを掴む情報として知ることができます。

大雨が来るのに傘を持たずに外出したりしたら、帰りはずぶ濡れになってしまいます。

大雪の日は車は運転しない方が良いのですが、人生思い通りには動くことはできません。

そんな時には、今日は傘を持って外出してくださいとか、大雪だからこの道は避けてくださいとか、危険を察知する情報が大切な事なのです。

備えあれば憂いなしでしょうか。


タイトルとURLをコピーしました