今日は赤紫蘇を塩で揉んで、梅を本漬けにします。
先週の水曜日に下処理をして粗塩で梅を琺瑯の容器に入れたものです。
梅酢も良い按配に出ていて本漬けが出来そうです。
赤紫蘇は粗塩で良く揉んで、赤のエキスを出します。
梅1キロに赤紫蘇が100グラムくらいです。赤紫蘇の量によって色の赤みが変わりますが、そこはお好みで調整すれば良いと思います。
粗塩は梅の重さの約15%、赤紫蘇の処理にはその重さの20%が目安です。
ここから、梅雨の期間はこのまま本漬けです。梅雨が明けた頃に天日干します。
日本の天候の理にかなった自然の食品です。日本は凄い!
一か月後にどんな色の梅干しになっているか楽しみです。



