運勢には五徳の総量という仕組みがあります。
五徳の総量の配分です。
福は自分の生きたい生き方が出来ている
印は知恵や助けを得られやすい
寿は健康
官は社会的地位
禄は信頼や財
人によってこの五徳のバランスは違います。但し総量は決まっているのです。
全体を100として考えると150とか200にはならないということです。
例えば、禄が50もあると他の五徳のどれかの総量が少なくなるということです。
財を成しても健康を害したり、自分の生きたい生き方が出来なくなることもあるというわけです。
自分の運勢は五徳の総量を融通しあって成り立っています。
一生懸命学んだことが、結果として収入に繋がったりする。
よくいうお金は後からついてくるとは正しくこのようなことです。
運だけで得たものは、能力が足りなければ失いやすいものなのです。
